oranie.hatenablog.com というブログを書いてからはや半年ですが予定どおり実施していました。おかげさまで大盛況でした。 発表頂いたみなさまの資料などは以下の通りです。本当にまとめが遅くなってしまってすみませんでした・・・。せっかく旬の資料だった…
題名そのままですが、Middlewares Deep Talksというイベントをやります。そもそもどんなイベントなのか?というのは公式申込みサイトの https://middlewaresdeeptalkstokyo20190.splashthat.com/ を見て頂ければ(そして参加して頂ければ)という感じなので…
今の仕事になってからプライベートも含めアメリカに5回くらいとアジアに4回くらい行ってモバイル通信どうするかについて色々と覚えたのでまとめておく。 モバイルルーターをレンタルか、SIMを買うか まず海外でモバイル通信する手段としてはモバイルルーター…
※追記:HAProxy構築した流れで色々試していたので必要だと思いこんでいましたが、HAProxy要らないですねこれ。 ちゃんと www.kmc.gr.jp とかを読んでもいないで理解もしていないのにググってコピペしてとりあえず出来たーとやるとこういう恥をかきますね。 …
題名のままです。 ついにCassandraにslow query logがVer 3.10でマージされた様です。 [CASSANDRA-12403] Slow query detecting - ASF JIRA で、今までなぜこれが無かったのかというのと、どれだけ素晴らしいかというのを簡単に解説したいと思います。英語の…
前にブログ書いたのが半年くらい前なのに全く技術情報では無いですが一応仕事はちゃんとしていました。きっと。 2015年の俺ベスト・バイアイテムとして名高いSplatoonですが、2016年ベスト・バイの候補にもなっているレベルで今も非常に楽しくプレイしていま…
考え方やその時の流行のアーキテクチャとかもあるのでそういった物はそれでいいですが、明らかに間違えた事を書いて出来ない!とか載せてしまう時があります。にんげんだもの。 ただ、それを放置する、削除するとかはあまり良くないアプローチだと考えていま…
※このブログは所属している組織の意見などは全く含まれてない個人の意見です。技術的な問題などがあっても悪いのぼくです。 DynamoDB + Hiveでゴニョゴニョ試したりしていたのですが、Hiveを全くチューニングせず試していた為結構遅いので ※nginxのアクセス…
有給消化を入れると2ヶ月くらい地元の北海道で遊んだり引っ越ししたり酒飲んだりしました(∩´∀`)∩ワーイ で、さすがに引っ越ししたりでお金が無くなり生きていけないので働く事になりました。職場はAWS(アマゾン データサービス ジャパン)にSolution Architec…
皆様サガシリーズはご存知でしょうか。昨年はサガ25周年というめでたい年でした。特にロマサガシリーズ、サガフロンティア2が好きで「ついに最低でもロマサガ2、3のリメイク来るか・・・」と待ち焦がれていた時に「ロマンシング佐賀」が発表され マジでこれ…
タイトルそのまま。勉強がてらslack botを作ってみた。やった事はRubotyのruboty-google_imageとか、他のGolangで既にあるslack ライブラリの劣化パクリです。 r7kamura/ruboty-google_image r7kamura/ruboty-google_image · GitHub ソースはこれ。 oranie/s…
「HBase徹底入門」という本を同僚が書き、クレクレ言いまくったら苦い顔されて快くおこぼれを頂くことが出来ました。 今までHBaseと言えば良く知らないけど 構築の容易さという意味では couchbase < cassandra <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<|圧倒的な超えられない壁|…
理由はおそらくURLの記述間違えているパターン。 例としてslackのAPIを叩きたい時に僕は resp, err := http.PostForm("https://hooks.slack.com/ 〜〜略〜〜と書くべき所を resp, err := http.PostForm(" https://hooks.slack.com/ 〜〜略〜〜 とhttpsの前に…
フォロワーのブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記 フォロワーのブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記 この記事にブログ書いているおじさんみんながハートを鷲掴みにされ、ブクマ数を統合するために移行した人もいたので、僕もせっかくなの…
【追記】 @naoya_ito @oranie v0.2.6 だしました2014-12-22 19:53:09 via YoruFukurou to @naoya_itohttps://twitter.com/tagomoris/status/546981761385639937 との事で直りました。このエントリの寿命1時間くらいでした! - もうISSUE上がっているけど、同…
結論:gitのVerが古いから。多分1.7.1系とかが入っているとダメで、2.0系とかにアップデートすると解決した。ソース https://github.com/spf13/hugo/issues/297解決方法 http://www.torutk.com/projects/swe/wiki/CentOS_6%E3%81%A7git%E3%81%AE%E3%83%90%E3…
自分メモなので簡単に。 MongoDB側にcounter用コレクション作る Go側でcounter用のstructを定義しておく。 Apply()を利用してcounterをインクリメントし、その値を使ってドキュメントをINSERTする。 という流れになる。 mgoのドライバ公式にApplyの代表的な…
【追記】 このブログ書いた後に改めてググったら普通にこの方法見つかるね。俺が見逃していただけですな・・・。 - 表題のままで、開発中にAndroid アプリで定義したSQLiteのスキーマをちゃんと確認したいとか、中にどんなデータが入ったかを確認したかった…
結論から言うと、システム時間を確認しましょう。環境はDocker上のfluentdで 2014-10-02 06:31:47 +0900 [error]: unexpected error error_class=Signet::AuthorizationError error=#<Signet::AuthorizationError: Authorization failed. Server message: { "error" : "invalid_grant" }>というエラーが出て起動出来なかった。でも認証情報は合っているし、Googl</signet::authorizationerror:>…
ハマったのでメモ。環境はAndroid Studio使った。改めてググって見ると http://9ensan.com/blog/smartphone/android/google-maps-android-api-v2-sample/ の解説が一番丁寧でこの通りになっていれば出来る。Activityは表示れているっぽいけど、画面が真っ白…
今研修で書いた糞コードをgithubにあげた。 https://github.com/oranie/AndroidStudyコード自体は本を写経しているものが大半だけど、自分のあんちょこにはなるのでいいメモになる。 動くプロジェクトで見れるのが一番やね。(一部ビルド通らないヤツやまと…
Android初心者としてあるあるパターンの事としてはオフィシャルリファレンス http://developer.android.com/reference/packages.html を読んでも それをどうやって呼び出すか 中でどんな事すれば良いのか そもそも英語が・・・ とかに良く行き着くわけですね…
とりあえず入門書読んでからインターフェイス作ってMySQL操作クラスとRedis操作クラス作ったりしてfor文回して実行したりとかやったので、一旦Androidに戻ってみた。で、Javaの基礎文法の所はまあ・・・って感じになったけど、Android特有の所でやっぱりつま…
Android学習とか書いておきながらこの3日間くらいはJavaの入門書をずっと読んでいた。今日はとりあえず車クラスとかやっていてもわけわからんので、馴染みのある題材としてMySQLに接続してデータ取ったりぶっ込んだりを書いた。とりあえずmainとそれ以外のク…
改めて著者の方々と実際に僕に本を送付する手配をして頂いた@yoshi_kenさん本当にありがとうございます。 社内の他のエンジニアが「本頂きました!^^」とかのツイートをしている*1のを見る度に「ブルジョワが!( ゚д゚)、ペッ」とか思っていたらついに僕も貰える…
今日はFragmentを隣の人に少し教えて貰った。昨日のドキュメント読んでとか教えてくれた人は「こんな感じかな」というソースを見せて貰ってようやく何のため使うかとかは理解できたけど、既存のlayoutをFragmentに書き換える所がチンプンカンプン。これ、一…
異動してからとりあえずAndroidの学習をということで、mixiさんのAndroid研修カリュキュラムを教材に出されほぼ独学で読んでやっている。 https://github.com/mixi-inc/AndroidTraining 昨日までは android studioとgenymotion入れて単体のプロジェクト作っ…
この2日ぐらいスマートフォンアプリ開発エンジニア必須スキルのNginxを触りまくっていて、同僚が見つけて来て触ったら便利だった。 githubはこれ。 https://github.com/vincentbernat/rfc5077手順はREADMEに書いてあるけど、 sudo yum install openssl-devel…
多分Nginxでゴリゴリやっている人ならm9(^Д^)プギャーだろうけど、メモっておく。サーバサイドでSSL処理をする際に少しでもCPU処理を軽くする+レイテンシを下げたい目的で ssl_session_cache shared:SSL:128m; ssl_session_timeout 300m;的な設定を入れた所、…
昨今の殺伐としたインターネットを見ていたら「インフラエンジニア(狭義)は死んだ」というのを発見し、内容にいたく感銘を受けこれではマズイと思ってジョブチェンジしました。 本当の所は深淵なる諸事情とかもあるが「まあアプリ書けたらエンジニアとして良…